電話: 03-6891-1234
東京都千代田区岩本町1-10-3
今日から使える排痰技術
~アセスメントに基づいた排痰のコツを教えます~
講 師 | 講師:玉木彰(たまき・あきら) 兵庫医療大学大学院医療科学研究科リハビリテーション科学領域教授/大学院医療科学研究科長 資格:専門理学療法士(内部障害)/認定理学療法士(呼吸)/医学博士/呼吸療法認定士/呼吸ケア指導士/臨床工学技士 京都大学理学療法学科(現:医学部人間健康科学科)を卒業。大阪教育大学大学院健康科学専攻修了(学術修士)、兵庫医科大学大学院医学研究科博士課程修了(医学博士)。昨年2月に、NHK「ためしてガッテン」にご出演。【たんを楽に出す方法パフィング】を紹介。 著書に、「DVDで学ぶ呼吸理学療法テクニック」(南江堂)、「呼吸理学療法標準手技」(医学書院)等多数。 |
---|---|
内 容 | 1.排痰法の理論(体位管理を含む) 2.排痰のためのフィジカル・アセスメント 3.排痰法の種類 (手技を用いた方法、機器を用いた方法) 4.排痰手技の注意点やポイントなど ●主な実技内容 ・体表から診た肺の位置および肺区域の特定 ・排痰のためのアセスメント技術 (視診、触診、打診、聴診) ・排痰手技の基本(胸郭へのタッチングなど) ・排痰に用いる手技(スクイージングなど) ・咳嗽介助手技 |
主 催 | コ・メディカルアカデミー |
募集・運営代行 | お茶の水ケアサービス学院 |
対 象 | 主に看護師、学んでみたい方どなたでも受講可能 |
料 金 | 15,000円 |
支払方法 | 受講案内を送付致しますので、受講案内が届いた後お振込み願います。 |